知らなければ平気で使ってしまう「仕事にふさわしくない言い方」5つ

 a0002_002720_m

こんにちは、BPLaboです。

今回は、知らなければ平気で使ってしまう「仕事にふさわしくない言い方」を5つご紹介します。

 

仕事にふさわしくない言い方:

  1. 何でしょうか?
  2. お分かりになりましたか?
  3. 厚くお詫び申し上げます
  4. 知ってますか?
  5. どうしますか?

 

ダメ①:「何でしょうか?」

人に呼ばれたとき、つい使ってしまう言い方。

それが「何でしょうか?」です。

 

何気なく使っているこの言葉ですが、本来ビジネスシーンにはふさわしくありません。

  • 何ですか?
  • 何でしょう?

これらも同じ。

上司から呼ばれたときに「何ですか?」では『この忙しいときに呼び出すなんて』というニュアンスを与えかねませんからね。

ぶっきらぼうに言うと間違いなく怒られます(笑)

 

こんなときは、

「○○部長、お呼びでしょうか?」

と相手の名前と一緒に答えるのがいいでしょう。

 

ダメ②:「お分かりになりましたか?」

相手が理解しているかどうかを確認するとき、つい使ってしまう言い方。

それが「お分かりになりましたか?」です。

 

「分かる」に「お」をつけ、「ますか?」ではなく「なりましたか?」にすることで丁寧にしているつもりかもしれませんが、

伝わり方は「分かりますか?」と言っているのと何も変わりません。

「あなた、わかる?」と見下した言い方だと思われてもおかしくないのです。

 

他の例で言えば「ご理解されましたか?」も同じですね。

「理解」に「ご」をつけ、「しましたか?」を「されましたか?」にして丁寧語を気取っているだけ。

これもまた、「ちょっとあなた、理解できてるの?」と親が子供に、先生が生徒に言っているようなものなのです。

 

こんなときは、

  • 「お分かりいただけましたでしょうか?」
  • 「ご理解いただけましたでしょうか?」

など「いただけましたでしょうか?」を語尾につけるといいですよ♪

 目上の人への言い方は「自分の言い方がどのような印象を与えるのか?」をきちんと考えましょうね。

 

ダメ③:「厚くお詫び申し上げます」

お詫びをするときによく耳にする間違いフレーズ。

それが「厚くお詫び申し上げます」です。

 

「お詫びの気持ち」を「厚く」するようなイメージなのでしょうが、日本語としては少々おかしい。

「厚く」を用いるなら「厚く御礼申し上げます」など、「感謝の気持ち」を「厚く」するのが正しい使い方でしょう。

 

「お詫びの気持ち」を表現するなら、「厚く」ではなく「深く」です。

「深くお詫び申し上げます」と言うようにしましょうね。

 クレーム等に対する謝罪の言い方を間違わないこと。これは最低限のマナーです。

 

ダメ④:「知ってますか?」

お客様や目上の方に対してバシバシ使っている人は意外と多い言い方。

それが「知ってますか?」です。

 

「知ってますか?」は相当失礼な表現。

友達に「ねえ、これ知ってる?」と言うのを少しばかり丁寧にしただけですからね。

 「知っていますか?」も同じです。

 

こんなときは、

  • 「ご存知(ご承知)ですか?」
  • 「ご存知(ご承知)かもしれませんが」

と言うのが大人のマナーでしょう。

 

ダメ⑤:「どうしますか?」

お客様に対して、ついうっかり使ってしまう言い方。

それが「どうしますか?」です。

 

「今日は、どうします?」と言う美容師さんや、

お食事処でメニューを見ていると「どれにしますか?」と言うスタッフの方もいるでしょう。

ある程度「エンタメ性」のある場面であれば問題ありませんが、真剣なビジネスの場面ではふさわしくありません。

 

なぜなら、「どうしますか?」という表現には『相手への敬意』が含まれていないからです。

つまり、お客様をお客様だとは思っていない「友達感覚」の延長線上の言葉だということです。

 

こんなときは、

「本日は、どのようにいたしましょうか?」

と言うと、大人としての品格がでますね。

 

まとめ:仕事にふさわしくない言い方

1.  ×何でしょうか?
  → ○「お呼びでしょうか?」

2.  ×お分かりになりましたか?
     → ○「お分かりいただけましたでしょうか?」

3.  ×厚くお詫び申し上げます
     → ○「深くお詫び申し上げます」

4.  ×知ってますか?
     → ○「ご存知(ご承知)ですか?」

5.  ×どうしますか?
     → ○「どのようにいたしましょうか?」

 

 今回ご紹介した5つの言葉は、知らなければ平気で使ってしまう言葉ばかりでしたね。

でも、もう大丈夫です。きちんとマスターすれば、ビジネスシーンにあなたの知的な一面を取り入れることができますよ。